-
一度きりを、何度でも──美容室が育む“続く関係性”
美容師という仕事を30年やってきて、今では表参道・南青山にある紹介制美容室AYOMOTのオーナーをしています。日々たくさんのお客様に出会い、スタッフと共にサロンを運営していく中で、最近特に強く感じるのが「続く関係性をどう作るか」というテーマです... -
ニューヨークで学んだ“余白”のチカラ
こんにちは、鈴木朋弥です。 僕たちは、AYOMOT NEW YORK INC.として取り組んでいるサロンプロジェクトがあります。 今回も、MOMOTAROの現地のチェック、面接、移転準備、打ち合わせ…と、やること盛りだくさんの滞在でした。 でもね、実は今回、現場の段取... -
創造こそ、あなたとサロンを進化させる力
こんにちは。AYOMOTの鈴木朋弥です。 今日は、「創造=クリエイティブ」が、どれだけ美容師の人生やサロンの成長に影響を与えるかについて、お話させてください。 僕たちアヨモットのコアバリューには、「Creation」と「growth」、つまり創造と成長があり... -
未来は、情報を持つ人にだけ見えている
突然ですが、あなたは「数字」や「経営の話」、好きですか? たぶん、美容が好きでこの世界に入った人ほど、そういった話を“ちょっと苦手”に感じるかもしれません。でも今日は、それを少しだけ好きになるヒントを渡したいと思って、この文章を書いています... -
スタッフ育成に悩んだら、最初に見直すべきたった一つのこと
今日は、美容室の経営者や店長、教育担当の方に向けて、スタッフ育成についてお話ししたいと思います。 僕が独立したのは28歳のとき。 それまでは自分が現場の中心で、お客様に施術をして、予約も埋めて、自分の力でお店を動かしてきました。 ありがたいこ... -
基本に立ち返ることの大切さ
こんにちは 美容業界で日々奮闘している皆さんへ。 新年度が始まり、少しずつ環境にも慣れ、特に2年目を迎えたスタッフの中には「自分なりのやり方」や「こうしたい」という思いが芽生えてくる頃かもしれませんね。 でも、だからこそ今あらためて大切にし... -
コーチングが変える、美容室の未来
今日は「コーチング」についてお話しします。 今、時代は「教える」から「引き出す」へと変化しています。私自身も、以前は知識や技術を“教える”ことに重きを置いていました。 でも今は、スタッフ自身が持っている力を“引き出す”ことが何より大切だと感じ... -
社員の成長と経営感覚の重要性
美容業界に携わる私たちは、日々の業務に追われる中で、「会社の存在意義」や「人を雇う意味」について改めて考えることが大切です。 特に、美容室のオーナーや美容師、美容学生の皆さんに向けて、このテーマを深掘りしたいと思います。 会社の存在意義と... -
美容業界の変化と成長の可能性
美容業界に身を置く皆さんにお伝えしたいことがあります。それは、今の時代、美容院がただ髪を切る場所ではなく トータルビューティーを提供する場であるということです。 私たちが活動するこの業界は、日々変化しています。顧客のニーズも多様化しており... -
個性的であることをブランド化するには
“AYOMOTのスタッフは個性的ですね” そのようなお言葉で誉めていただくことがあります。それは「個人」というブランドを持っている人、あるいは「個人」というブランドを持てる可能性のある人たちが集まっているということで、とても嬉しく思います。 ただ...